3代目店長の水野谷です^^
年明けのカヌクの様子をお知らせいたします。
まずは4日、お書き初め。

Oお父さんが飾ってくれました。わっか。

「正月らしく飾りな〜」とoお父さんなぜか、レイをくれました。
奥には帯をあしらえました。

ちいさな人たちは、お絵描き。
発達段階ごとの描画が見られます^^

こちらも発達段階でいう所の70代の集中。
はじめは「みずのやさん、ここ、 何の色にしたらいいか?」なんて訊いていましたが、
その内、訊かずに黙々と3枚を書き上げました。
3枚書き上げて「全部違うっぺ!」とご自慢です。

出来上がった塗り絵を「張りな〜」と店長に言うので、
店長から「動いて、動いて〜、自分で好きな所に張って〜」と言われて、ちいさな人たちと接触。
こういうことが大事ですね〜

ほら、ご機嫌♡ おこりんぼ父さんはいなくなりましたとさ。

Oお父さんと店長のラポール(信頼)形成した証に、
Oお父さん、店長から怒られても反省して「そだよね、だめだよね」と素直なOお父さんなのでした。
若いママたちはOお父さんを見て「高齢になっても、変われるんですね」と言います。
そうなのです! 家族では素直になれないことも、第3者が入る(かかわる)ことで人生が好転したり、幸せになれる可能性があるのです^^
カヌクでの活動もそのために行っている事業のひとつです。
みんながまんまる笑顔。
みんなが仲良く幸せ。
やった〜〜〜!!新年から嬉しいっ^^
下の写真は、遠く宇都宮から2回目のご来店。
3歳のちいさい人は、カヌクの周りを店長と1周。そしてママと1周してから帰りました。

この場所は「いない、いない、ばぁ」の格好の場所。
この戸、”なんとか”という削り方で、今ではとても珍しいとのこと。お客さんに教えてもらいました。

店長がお掃除したのを見て、やり始めました。1歳。

こちらは,熊本県から届いた”もっこ”というおぶい紐。(まんまる笑顔へのご寄付です)
ママは「楽〜」と言っておりました。

でほら、あっという間にzzz...

帰りはイヤイヤに。。。
けど、カメラを構えるとなぜかスマイル。
さすがだ。

そして、今週ラストのお客様は、「3歳の誕生日をカヌクで!ふさえちゃん、一緒にバースデーソング歌ってください!!」とお誕生日ご来店2組目のご家族がいらっしゃいました。
見て〜!、この嬉しそうな家族の姿。

店長が娘たちのために焼いて来たショートケーキストーリーがあります。それで、
「ウチの子もふさえちゃんケーキで大きくなります」とご予約くださいました。
帰った後にも、
「今日、何が一番嬉しかったー?」と聞くと「ケーキー(o^^o)♫」と言ってました‼︎
ほんと、房恵ちゃんのところに行ってよかった‼︎ありがとうございますー(T_T)
と感想も送ってくださいました〜^^
おかぁちゃんの作る手作りのケーキ。豪華ではないけれど、愛情はいっぱい入ってるよ〜
(100%フレッシュリンゴジュース)「今日は特別にいいよ」とパパとママ。
作る所も社会科見学したね〜!

そして、ダンス♪ ダンス♪ ダンス♪
「ふさえちゃん、一緒に踊ろ☆」と3歳からリクエストされたら、踊らないわけ、いかないよね〜^^
パパにボンゴの演奏をお願いして、踊りまくりましたぁ!!

この週の営業の翌日、世界の三國清三シェフのもと、「オテル・ドゥ・ミクニ」にて22歳で製菓長を勤め、三國シェフの勧めで5つ星ホテル「ホテルリッツ」にて修行、、、etc.というプロフィールをおもちのパティシエ、武井一仁さんとお会いしました。
お店でいただいたオリーブリーフティーを第2週より、お出しいたします。
身体の酸化を助けてくれるオリーブリーフティー。
みなさんの健康を願って。
オリーブには『平和』『希望』『知恵』という意味があるのですって。
武井一仁さんとお会いした日のことは1/10中にfusaeブログに書きますね^^
年明けのカヌクの様子をお知らせいたします。
まずは4日、お書き初め。

Oお父さんが飾ってくれました。わっか。

「正月らしく飾りな〜」とoお父さんなぜか、レイをくれました。
奥には帯をあしらえました。

ちいさな人たちは、お絵描き。
発達段階ごとの描画が見られます^^

こちらも発達段階でいう所の70代の集中。
はじめは「みずのやさん、ここ、 何の色にしたらいいか?」なんて訊いていましたが、
その内、訊かずに黙々と3枚を書き上げました。
3枚書き上げて「全部違うっぺ!」とご自慢です。

出来上がった塗り絵を「張りな〜」と店長に言うので、
店長から「動いて、動いて〜、自分で好きな所に張って〜」と言われて、ちいさな人たちと接触。
こういうことが大事ですね〜

ほら、ご機嫌♡ おこりんぼ父さんはいなくなりましたとさ。

Oお父さんと店長のラポール(信頼)形成した証に、
Oお父さん、店長から怒られても反省して「そだよね、だめだよね」と素直なOお父さんなのでした。
若いママたちはOお父さんを見て「高齢になっても、変われるんですね」と言います。
そうなのです! 家族では素直になれないことも、第3者が入る(かかわる)ことで人生が好転したり、幸せになれる可能性があるのです^^
カヌクでの活動もそのために行っている事業のひとつです。
みんながまんまる笑顔。
みんなが仲良く幸せ。
やった〜〜〜!!新年から嬉しいっ^^
下の写真は、遠く宇都宮から2回目のご来店。
3歳のちいさい人は、カヌクの周りを店長と1周。そしてママと1周してから帰りました。

この場所は「いない、いない、ばぁ」の格好の場所。
この戸、”なんとか”という削り方で、今ではとても珍しいとのこと。お客さんに教えてもらいました。

店長がお掃除したのを見て、やり始めました。1歳。

こちらは,熊本県から届いた”もっこ”というおぶい紐。(まんまる笑顔へのご寄付です)
ママは「楽〜」と言っておりました。

でほら、あっという間にzzz...

帰りはイヤイヤに。。。
けど、カメラを構えるとなぜかスマイル。
さすがだ。

そして、今週ラストのお客様は、「3歳の誕生日をカヌクで!ふさえちゃん、一緒にバースデーソング歌ってください!!」とお誕生日ご来店2組目のご家族がいらっしゃいました。
見て〜!、この嬉しそうな家族の姿。

店長が娘たちのために焼いて来たショートケーキストーリーがあります。それで、
「ウチの子もふさえちゃんケーキで大きくなります」とご予約くださいました。
帰った後にも、
「今日、何が一番嬉しかったー?」と聞くと「ケーキー(o^^o)♫」と言ってました‼︎
ほんと、房恵ちゃんのところに行ってよかった‼︎ありがとうございますー(T_T)
と感想も送ってくださいました〜^^
おかぁちゃんの作る手作りのケーキ。豪華ではないけれど、愛情はいっぱい入ってるよ〜
(100%フレッシュリンゴジュース)「今日は特別にいいよ」とパパとママ。
作る所も社会科見学したね〜!

そして、ダンス♪ ダンス♪ ダンス♪
「ふさえちゃん、一緒に踊ろ☆」と3歳からリクエストされたら、踊らないわけ、いかないよね〜^^
パパにボンゴの演奏をお願いして、踊りまくりましたぁ!!

この週の営業の翌日、世界の三國清三シェフのもと、「オテル・ドゥ・ミクニ」にて22歳で製菓長を勤め、三國シェフの勧めで5つ星ホテル「ホテルリッツ」にて修行、、、etc.というプロフィールをおもちのパティシエ、武井一仁さんとお会いしました。
お店でいただいたオリーブリーフティーを第2週より、お出しいたします。
身体の酸化を助けてくれるオリーブリーフティー。
みなさんの健康を願って。
オリーブには『平和』『希望』『知恵』という意味があるのですって。
武井一仁さんとお会いした日のことは1/10中にfusaeブログに書きますね^^
コメント